【イベントレポート】自分の人生から、ビジネスのヒントを見つけよう|うず・うずカイギ#12

こんにちは!スマートワークライフ#Nikko(略してスマ日)で活動しているJHです。 今回は、2025年5月24日(土)に開催された「うず・うずカイギ in Nikko #12」の様子をお届けします

テーマは「自分の人生から、ビジネスのヒントを見つけよう」。 参加者それぞれの人生を振り返りながら、新たな気づきやビジネスの種を見つける、そんな素敵な時間となりました。

目次

イベント概要と当日の流れ

  • 開催日:2025年5月24日(土)
  • 主催:スマートワークライフ#Nikko
  • 目的:「ライフジャーニー」を作成し、異なる背景を持つ参加者同士が意見交換をしながら、ビジネスや生き方のヒントを探ること。

当日のスケジュール

第一部:mekke 日光郷土センター

  • 自己紹介(スピーカー・参加者)
  • レクチャー
  • ライフジャーニー作成ワーク
  • ライフジャーニー分析

第二部:△モグラベース

  • ミニレクチャー
  • ライフジャーニー作成・共有
  • ディスカッション
  • 親睦会(懇親会)

リッキーさんによる「ライフジャーニー」ワークショップ

今回の目玉は、株式会社モグローカルさんのブレーン役でもあるリッキーさんによる「ライフジャーニー」ワークショップ。

今年からは最高戦略責任者(CSO)としても活躍中のリッキーさんが、ゲスト講師として貴重な知見と実践的なノウハウをシェアしてくださいました。

「ライフジャーニー」とは?

「ライフジャーニー」とは、人生の時系列を振り返りながら、自分の価値観やライフスタイルの変化、さらにはそれに伴うニーズや顧客体験などを整理・可視化するもの

事業開発の観点からは、自分の体験を通して「顧客にどう寄り添うか」、「どんな価値を提供できるか」を見つけ出す手法としても有効です。 リッキーさん曰く、こうした自己理解は、自分が提供するサービスや商品の“軸”を作る土台になるとのこと。

当日のワークショップの流れ

ワークショップは以下の流れで進行しました。

  1. 用紙に自分のライフストーリーを書く
    これまでの人生を振り返り、「転機」や「印象深い出来事」を自由に書き出します。
  2. 折れ線グラフで人生の浮き沈みを可視化
    「嬉しかった時期」「辛かった時期」などをグラフに表し、その時の感情・行動・意図まで深堀りします。
  3. 発表とシェア
    それぞれのライフジャーニーを発表。お互いの体験に耳を傾け、感想や共感ポイントを共有します。
  4. リッキーさんからのフィードバック
    発表内容に対して、リッキーさんから新たな視点や気づきを提示してもらえます。

多彩な参加者との出会い

今回の参加者は本当にバラエティ豊かでした!

  • ゲストハウス経営者
  • カフェオーナー
  • フリーランスのデザイナー
  • 旅行業界の経営者
  • 地域おこし協力隊

など、年代も職業もバックグラウンドも多彩。

職業も年代も異なるなか、皆さんがとてもオープンマインドで、時には「ぐれていた過去」や「人生のどん底体験」まで本音で語り合う場面も。 その姿勢に引っ張られて、私自身も思わず深いところまで話し込んでしまったほどでした。

親睦会の雰囲気

ワークショップ後は場所を△モグラベースに移して親睦会。

これまでの「うず・うずカイギ in Nikko」では立食形式の交流会が多かったのですが、今回はテーブルを囲みながらゆったりした時間を過ごしました。

お弁当とお酒を片手に、それぞれのライフジャーニーの続きを語り合ったり、プライベートな話題でも盛り上がったり…。

「この空気感がスマ日らしいな」と、しみじみ感じたひとときでした。

個人的な気づきと学び

今回の「ライフジャーニー」作成を通して、自己理解が深まったのはもちろんですが、それ以上に「人は皆それぞれ違った価値観や経験を持っている」ということを改めて実感しました。

自分ではネガティブに捉えていた過去の出来事が、他の人にとっては「すごく共感できる話」や「ビジネスに活かせる強み」として捉えられる場面も多々ありました。 また、こうして振り返ることで、

  • 自分は何を大事にして生きてきたのか?
  • 今後どんな働き方・生き方を目指したいのか?

という問いにも自然と向き合うことができ、今後のビジネスにもきっと活かせるヒントがたくさん見つかりました

まとめ

今年から「うず・うずカイギ in Nikko」は2部制として生まれ変わりました。

  • 第1部は、アカデミックな雰囲気でワークショップ中心
  • 第2部は、カジュアルなビジネス交流中心

というスタイルにリニューアル。 今後ますます、多様な方々との「深い交流」が生まれる場になっていきそうで、次回が今からとても楽しみです!

次回以降のイベントのご案内は、こちらをチェックしてみてください。

Peatix
うず・うずカイギin Nikko ローカルなお悩みを、多様な立場がごちゃまぜになって語りあい、つながる場。立場・地域を越えて「うず」を作り、一緒に活動し、地域を変えていくきっかけを作ります。 毎...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次