【日光で活躍する人】髙橋 広野(NEIGHVERSE 代表)
日光の魅力をデザインし、人と地域を繋ぎたい
今回ご紹介するのは、日光を拠点に多彩な活動を展開する髙橋広野さん。スマートワークライフ#Nikko(スマ日)のプロモーション担当であり、今年はアンバサダーとしても活躍されています!髙橋さんが手がける「NEIGHVERSE」や「PICNIKKO」の魅力と、日光でのワーケーションの魅力についてお話を伺いました。
まずは自己紹介をお願いします。
こんにちは、髙橋広野です。日光市に移住して4年目になります。現在は 「NEIGHVERSE(ネイバース)」 という場づくりのトータルプロデュース事務所を運営しながら、日光門前のレンタルピクニックカフェ 「PICNIKKO(ピクニッコ)」 を営んでいます。
NEIGHVERSEでは、内装デザインやWEB制作、ロゴ制作、写真・動画撮影、SNS運用など、幅広くプロデュース業務を行っています。
一方、PICNIKKOでは地元の食材を使ったカレーやチーズケーキを提供するほか、ピクニック道具のレンタルを行っています。日光の自然の中でリラックスできるような体験を提供したいと思っています。
そして今年度からは、スマ日アンバサダーとして、日光の日常や地元の事業者さんの魅力をSNSを通じて発信しています。
スマ日での活動について教えてください。
スマ日ではプロモーションを担当し、Instagramやその他SNSでの投稿用コンテンツ制作や、県外の事業者向け冊子の制作を行っています。また、日光の風景やスポット、地元事業者の活動などを発信し、「ただ観光するだけではない日光の楽しみ方」を広めたいと思っています。スマ日の良いところは、イベントや活動がとてもフランクな雰囲気で、誰でも気軽にふらっと参加できるところ。観光だけではなく、地元の方々と出会える場があるのは、日光ワーケーションの大きな魅力だと思います。とても刺激的です。
日光でのワーケーションの魅力を教えてください。
日光は、自然豊かな環境の中でリフレッシュしながら働けるのが最大の魅力です。観光地としてだけではなく、「働く場所」としての魅力も感じられる場所だと思います。また、スマ日の活動では、地元の事業者さんや参加者同士の交流があり、さまざまな視点や刺激を得られます。ワーケーションに興味がある方は、まず気軽にイベントに参加してみてください。新しい発見がきっとあるはずです。
最後に、これからスマ日に参加したい人へのメッセージをお願いします!
スマ日は観光だけではなく、地元の方々との交流や新しい学びが得られる場です。イベントには気軽に参加できるので、ふらっと遊びに来てみてください!また、私が運営している「PICNIKKO」にもぜひお立ち寄りください。おいしいカレーやチーズケーキを楽しみながら、日光の魅力をもっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。
髙橋広野さんも発信しているスマ日のInstagram(@smartworklife_nikko)では、日光の素敵な日常やスポット、イベント情報が満載!フォローしておけば、日光でのワーケーションやスマ日イベントへの参加のヒントがたくさん得られます。日光の魅力をぜひ覗いてみてください!