組織情報
組織情報
Business Activity
事業内容
スマートワークライフ#Nikkoは、「A³※からはじまる新しい日光体験 ~準備不要・手ぶらで楽しめる日常と非日常をA³から~」をコンセプトに掲げ、テレワークやワーケーションを通じた新しい働き方の定着や、民間主導によるパートナーシップの共創により、ビジネス創出を第一に考えた新たな魅力創出に取り組む官民共創の場です。
※A³(エーキューブ):
” Anytime, Anywhere, Anyone can make fun in Nikko ” =いつでも、どこでも、誰でも、日光を楽しめる、の意
Organization
組織概要
団体名 | スマートワークライフ#Nikko |
所在地 | 日光市今市本町1番地 |
設立 | 2022年8月10日 |
会長 | 相良 芳隆 (日光商工会議所会頭) |
スマートワークライフ#Nikko設立趣意書
スマートワークライフ#Nikko 会則
スマートワークライフ#Nikko 事務局規程
スマートワークライフ#Nikko 会員名簿
令和5年度
令和4年度
Partner
パートナー企業
パートナー企業の一部をご紹介します。
Admission
入会案内
会員を随時募集中です。(会費無料)
入会をご希望の方は、入会のお申し込みフォームよりお申し込みください。
加入に特別な条件や資格はありません。
入会の利点
- 提携コワーキング施設の無料利用
mekke日光郷土センター内のシェアオフィスを無料で利用可能 - 企業利益
新規客層の開拓、 官民共創CSV活動、 市内外企業とのネットワーク形成 など - コストメリット
本会を通じた事業の発注、 商品開発の実証実験、 公的資金の活用 など - 本会活動で得たデータの共有(個人情報等は除く)
Objective
スマ日の目指すもの
豊富な地域資源を持つ日光市において
地域課題を解消する新しいビジネスを生み出し
この地を元気にすること
スマ日が持つ3つの価値
- 関係人口を増やす
日光に関心をもつ地域内外の人々や組織がつながり、より深い関与を示す関係人口の創出を実現します。また、挑戦したい人と地域をマッチングする仕組みを提供します。 - ビジネスを生み出す
日光の持続的な発展には、地域の特性を活かし、地域に根ざした事業創出が必要です。日光の課題を解決する新しいアイディアを出し合い、サービスを開発し、ビジネスの創出と雇用の増加を実現します。 - ビジネスを定着する
スマ日は、ビジネスを生み出すだけでなく、そのビジネスが地域に定着するように伴走します。民官共創の場として、人材、資金、環境などの面でサポートします。
About
スマートワークライフ#N i k k o とは
「いつでも どこでも 誰でも 日光を楽しめる」
日光における新しい働き方の定着に向け、官⺠共創の場として活動しています。
会費無料で、特別な条件や資格は必要ありません。
ぜひ、一緒に日光を盛り上げましょう!
あなたのやりたいを叶える場所
新サービスの開発
分野を超えた様々な業種が交わることで、新しいアイデアやビジネスチャンスが生まれます。スマ日を通じた事業発注や公的資金の活用などのコストメリットもあります。
新規顧客の獲得
スマ日で出会った仲間たちと共にサービスや商品をブラッシュアップし、企業価値の向上と新規顧客の獲得を目指します。
パートナーシップ
スマ⽇をプラットフォームとして、 ⽇光市、地域内外の企業・ワーカーらが悩みや願いを共有し、「⽇光における新しい働き⽅」のブランド化に向けた活動をしています。
企業会員
企業会員47社のうち、一部をご紹介します。